for mobiler

for mobile phone

2011年2月15日火曜日

POBリハ、ひさぶり

ゆうべひさしぶりのPOBリハでした
なかなかスケジュールが合わなくて
夜勤明けのゆうべにやっとこさリハ実行
けど、きのうの尾道は大雪ざくざく
結果、きょう僕は夜勤明けの休暇日だけど
みんなは仕事だ、うわ… (> <;)
今朝タイヘンだったろうな
ごめんよ、わざとじゃないんよ、このスケジュール展開…(汗)
はじめて5人で演奏するってことや
新しく取り組む曲があったりして
5時間は長い、とはいえども短かかったな
けっこうみんな集中して「あーでもない」「こーでもない」
ときどき休憩をいれて「ふー」
「んー、どーだろ」
「んーそっかそっか、なるほど」
器をつくるときのように
ぐりぐり土を練り込み、形を整えてく
んでもってみんなの手、泥だらけ(笑)そんな感じ
バンドっていいもんだ それにありがたい
メンバーのみなさん&マネージャーさん
今回もよろしくおねがいしまーす♪

2011年2月13日日曜日

みるとじゃくそん♪

誰だよ… そんなつぶやきが聴こえます

みるとじゃくそん=ミルトジャクソン

MJQ(モダンジャズカルテット)のヴァイブプレイヤー
すでにヘブンにいらっしゃいます

http://www.youtube.com/watch?v=UmpLtYmSlvM&feature=player_embedded

MJQって、なんかGHQみたいな名前だな
もしかしてすごい「カタい」のかも…
と、恐れを為していたのは高1の頃
アンディーに出いりするようになったり
大池氏がドラム教室で教わったジャズの名盤のハナシとか
いろいろ聴いているうちに、耳にする機会がありました

ミルトジャクソン師は、そのMJQのメンバー
もちろん、リードプレイヤー

きょうボイスでつぶやいたのは
マスタ−がかけてたミルトジャクソンのソロ名義作品
ジャズコンボ編成+ストリングスセクション
ターンテーブルの近くに飾ってあったジャケットでした♪

きょうは知り合いのサックスプレイヤーさんが
ライブをするらしいってことで
遅番(20時アップ)だったんだけど
車中でバンドの調整連絡などなど
職場に引き返してスケジュール調整を頼んだり
結局1時間半くらい遅刻
もう終わってました(笑)
でも、あいさつはしなきゃってことで
そぉーっと入ってそぉーとコーヒー頼んで
そしたら「あ、清水サンやないすか」
みつかっちまいました(笑)
ってことでなんとかご挨拶はできまして
次回またお会いしましょうとエールの交歓
で、彼らは打ち上げにとそそくさと出かけていき
残ったのは自分とマスタ−(笑)
静かになった店内に響く、ヴァイブ+ストリングスセクション
アナログでジャズ聴くと、ほんとにイイ…
昔からマスタ−はそう主張していらしたけど
僕はここしばらく、ほんとにそうだと心から思う
デジタルの良さ、もちろんあるけど
どことなく、壁に水風船を投げつけたような印象アリ
アナログ盤の場合は、余計な高音がなく、自然に聴こえる
それは、たとえるならば…
「作物のよく実った畑に立っている」ような感じ(笑)
あっちでとうもろこしがザワザワ
こっちではなすびがサワサワ
そっちではトマトのつるがグルグル
風の吹く音、イヌの鳴き声、鳥のさえずり
そんな感じ、耳に痛くナイ
今となっては家ではCDのみ
クルマに乗ると、やっぱしCDもしくはMD
でも、ここに来ると、アナログが聴ける
これ、貴重ですきっと。
我が尾道市内でもいまやここだけではないかな?
だから、このお店はずっと続いていて欲しいわけです
僕だけでなく、いろんな人がそう思っている筈

あれ、だいぶハナシが飛躍した…

そんなこんなで、ミルトジャクソンのヴァイブ
音色は優しく、しかしプレイは時折アグレッシブに
それがカッコいい♪

2011年2月6日日曜日

2011年2月6日(日)

おととい夜勤 きのう明けて終日撃沈 きょう復活
家の補修、ゴミ大分別作業
草刈り機のコード巻き、耕耘機の試運転
溝掃除、そして、畑への鍬入れ
きょうやりたいこと、やろうと思ってたこと
やれた、おつかれした
帰郷して数年、そろそろ畑でなにかやらねば
そんな気持ちになってたここ1年
この春からちょいと菜園やってみようかと
あ、でもあまり大袈裟に宣言して
途中で続かなかったらみっともないし

ま、いいか
やる前から四の五の言うのはやめ(笑)

で、耕耘機が動くかな?と思ったら
きょうはエンジン作動せず(笑)
近々、農機具やサンに診てもらうことにした
で、きょうは、家にあった鍬で
3メートル四方くらいを鍬入れ
土が固くて鍬がなかなか入らず
たった3メートル四方なのに
腰はイタイわ、汗はでるわ
畑一面をガシガシやってた昔のヒトすごい
これやってると、腕が太くなるな(笑)
で、近くにあった焚火でできた灰を
スコップでさーっと一面に撒いてきょうは終わり
次の休みに耕耘機が直っていれば
もう一段深く土を起こして石灰撒き
こんな感じを数回繰り返しながら
ちょこっと雨も降ってくれればベター